スポンサーリンク

お守りを返納しないとどうなるか期限切れのまま使ってみた結果と処分方法

*当サイトでは、商品やサービスのご紹介時にアフィリエイトリンクを利用する場合があります。

お守り 返納しない

 

こんにちは!へるにあんです。

 

もうすぐ大晦日。1年が終わりますね。

 

新しい年が始まる初詣のタイミングで、

今まで使っていたお守りを返納するという方も多いかと思います。

 

お守りの期限は約1年と言われていて、1年くらいでお守りの力が弱くなっていくのだそうです。

 

ですが、古くなったお守りって

必ず神社へ返さなきゃいけないのでしょうか…?

 

実際に古いお守りを使っている人っていないのかな?

 

 

…あ、わたしだ。

 

ということで、

わたしが同じお守りを約2年半使ってみた結果、

運気はどうなったのかということと、

古くなったお守りを処分する方法についてご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

お守りを返納しないとどうなるのかやってみた結果

わたしが厄払いのお守りを手に入れたのは、

冒頭でもお話しした通り、今から約2年半前です。

お守りを買う前の状況

お守り 返納しない

 

へるにあん

「もう…なんでこんなに次々と問題が起こるんだろう…」

「絶対何か憑いてる気がする…」

 

という感じだったわたし。

お守りを買ったのはトラブルが頻繁に起きていた頃でした。

(離婚騒動やお金や仕事や不幸や…ほんと色々)

 

なので、わらにもすがる思いで地元の有名な神社へ行き、

「厄除け」のお守りを買ってみたんです。

お守りを買ってからの効果はこんな感じでした

お守り 返納

 

それまで、自分でお守りを買ったことなどなかったので

「ほんとにこんなお守りが効くのかな…」という

罰当たりな気持ちのまま、ずっとお守りを身に着けていました。

 

すると、お守りを買った頃は何とも思っていなかったのですが、

改めて振り返るとお守りを買う前の問題が徐々に解決され始めて、

 

「今までの努力がだんだん報われてきた」

と思えるような状態になったんです!

 

そして、最悪のピンチを脱出し、

現状がよくなって来た頃…わたしはだんだんと

お守りの存在を忘れていきました…。

お守りの効果が切れたと思った時期

お守り 期限切れ

 

そして、

 

へるにあん

「あれ?またなんか最近ついてないな…」

 

と思い始めたのが、

お守りを買ってから約1年半後のことです。

 

今回も最初は金銭的な面でトラブルが発生し、

四苦八苦してしまうことになりました。

 

お守りの効果は約1年とよく言われているので、
今思えば、たぶんお守りの効果が切れたのだと思います。(1年きっかりではなく、1年半は持ってくれました)

 

さらに、

わたしの個人的な金銭的なトラブルを皮切りに、

 

流産したり、

夫が失業したり

その他もろもろもありましたが、

 

お守りを買ってから1年半後の時点で、

雪崩のように嫌なことがやってきました。

お守りを買ってから2年後~の状況

ただ、その後はお守りだけではなく努力のかいもあってか

雪崩のように嫌なことがおきることはなくなりました。

 

しかし、

お守りを買ってから約2年半後…

またも雪崩のように色んな災難がやってきました…。

 

ちょうどお守りを買ってから1年半の時と同じく、

 

離婚騒動や…

お金や…

仕事や…

不幸や…

 

という感じで、

ほんと色々なことが重なってしまい、

もう疲れ切ってしまうぐらいになりました。

お守りは必ず返納しなきゃいけないの?

お守り 返納しない

 

今回、わたしがお守りを2年半使ってみて思ったことは、

 

お守りのせいだけじゃないとは思うけど、でもやっぱりお守りを頂いてから1年半を過ぎてからはあんまりついてなかったな…

 

ということです。

 

というか、

お守りを買ってから運気が上がった気がしたのに

お礼をしにいくどころか、お守りの存在すら忘れていました。

 

へるにあん

多分、そんなわたしの「気持ち」が、嫌なことを引き寄せてしまっているのではないかと思います。

 

なので、自分の気持ちを改めるためにも

そのきっかけとして

 

「古いお守りは神様にお礼を言って返して、新しいお守りを頂いてくる」

 

ということが必要なんじゃないかな…と、

今回の体験を振り返ってみてすごく思いました。

お守りの期限切れを防ぐための豆知識

ちなみに、

冒頭で「お守りの期限は約1年」と言いましたが、

厳密にいうと願い事によってお守りの期限が違うそうなんです。

 

というのも、例えば

  • 安産祈願
  • 合格祈願
  • 恋愛成就

など、

「願いが叶った」というのがわかりやすいお守りは、

1年を待たずにその願いがかなった段階で、

すぐにお守りを返納するのがいいようです。

 

わたしの場合は「厄除け」のお守りでしたので、

「今までの努力がだんだん報われてきた」と言える状態

になった段階で、

お守りを返納してもよかったのかな…と思いました。

(だって、その後お守りの存在を忘れていたんですからね…)

 

そりゃあ、2年半もほぼ放置していたら

神様も怒っちゃいますよね…。

お守りの処分方法をまとめてみたよ!

大切なはずのお守りを

2年半も放置していた恩知らずなわたしの体験談を読んで、

 

「わたしも、古いお守りがあるから処分した方がいいのかも…」

 

と思った方は、

ぜひ次のいずれかの方法を参考にしてください。

お守りを頂いた神社やお寺に返納する方法

お守り 処分方法

 

古くなったお守りは、

お守りを買った神社へ返すのが一般的です。

 

わたしも、2年半守ってくださった感謝を込めて、

お守りを頂いた神社に返してきました。

 

お守りを買う場所や、「古札納所」などと書いた場所がありますので、

そこに古くなったお守りをお返しすればOKです。

 

一緒に賽銭箱がある場合は、感謝の気持ちを込めて最初のお守りと同額のお賽銭を納めると丁寧です。

お守りを違う神社やお寺に返納しても大丈夫?

ですが、旅行中に買ったお守りや、

人からもらったお守りなど、

 

遠い神社などで購入したお守りの場合は、

近所の神社やお寺へ返してもOKですよ!

 

ただ、お寺で今のお守りを受け取った場合は、

お返しするお寺は「宗派」が同じお寺かどうか確認してからお返しします。

お守りの返納は郵送でもできます

お守り 処分方法

 

また、神社やお寺によっては

郵送での返納・お焚き上げをしているところもあります。

 

お守りを買った神社の公式サイトなどをチェックしてみましょう。

 

郵送でお守りを返納する場合は、気持ちとして1000円ほどを包むと丁寧です。(お金を郵送する場合は現金書留や定額小為替で送ります)

お守りを自分で処分する方法

お守り 処分方法

 

最後に、古くなったお守りを自分で処分する方法です。

 

  1. 習字などで使う「半紙」にお守りを包み、
  2. 粗塩をかけて燃やすか、燃えるゴミとしてゴミ箱へ入れます。

 

自分でお守りを燃やす場合も、ゴミ箱へ入れる場合も、

今まで守ってくださったことに感謝の気持ちを込めて

丁寧に行いたいですね^^

お守りを返納しなかった結果どうなるのか&処分方法まとめ

ということで、

  • お守りを頂いてから1年半後→災難続き
  • お守りを頂いてから1年半~2年半→まあまあ
  • お守りを頂いてから2年半後→災難続き

という感じだったので、

 

へるにあん

お守りを使い続けるとあんまりよくないんだな…

というのを、実際に体験してみてわかりました。

 

そして、古くなったお守りは

  • お守りを頂いた神社やお寺へ返納する
    (遠方の場合は違う神社や同じ宗派のお寺でもOK)
  • 郵送での返納ができる神社やお寺もある
  • 自分で処分する場合は半紙にお守りを包み、
    粗塩をかけて燃やすか、燃えるゴミとしてゴミ箱へ入れる

という方法で、

感謝の気持ちを込めながら処分しましょう。

 

今回、今までのことを振り返ってみて、

わたしもお守りを返したほうがいいなと思い、

早速約2年半お世話になったお守りをお返しし、

新しいお守りを頂いてきました。

 

ちょうど初詣の時期に重なったので、

これからは毎年初詣の時期に古いお守りをお返しし、

新しいお守りを頂いてくることを習慣にしたいと思います。

 

へるにあん

お守り(=神様)に対する感謝も大事ですが、どんなに嫌なことがあっても、忙しくても、感謝の気持ちを忘れずに過ごせるようになりたいです。

 

関連記事

初詣のおみくじで大凶が出たら!?意味や新年運勢を良くする開運方法
お正朁E 初詣
喪中に初詣へ行けない理由や神社へいつから参拝できるのか調べてみた
喪中は初詣へ行けないのか、神社への参拝はいつから行ってもいいのか。喪中の期間や、神社への参拝ができないとされている理由も。喪中の初詣はどこへ行ったらいいのかについてもまとめています。
神社参拝の作法 鈴の鳴らし方やお賽銭の金額は?服装マナーは?
神社参拝の作法まとめ。鈴の鳴らし方や鳴らすタイミング、お賽銭の金額はいくら入れたらいいのかや、お参りをする時は帽子やコートはどうしたらいいのかなどの服装マナーなどをまとめています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました