スポンサーリンク

2歳の運動会で泣く子供の気持ちって?対処法と3歳になったその後

*当サイトでは、商品やサービスのご紹介時にアフィリエイトリンクを利用する場合があります。

2歳 運動会 泣く

 

こんにちは!へるにあんです。

 

子供の保育園や幼稚園のはじめての運動会…

わたしは子供が2歳の時でしたが、楽しみでもあり、不安でもありました。

 

わたしの娘が途中入園で保育園に入ったのは2歳の時だったのですが、

その時の運動会は…もう、子供が泣いて泣いて大変でした。

 

娘は早生まれだったということもありますが、

今思えば、運動会で泣くなんて2歳の子供ならそんな感じですよね。

 

でも、その時の私は

親と離れると泣く、遠くでわたしを見つけると泣く…という感じで

子供が普段と比べて全然踊らないし笑わないし…で、

 

正直いうと…

 

はじめての大きな保育園行事で楽しみにしていた分、

「本当はちゃんとできるのになぜ…」

と、がっくりしてしまったことがあります。

 

他にも何人か運動会で泣いてしまう・固まってしまう子供もいたので、

こんな経験をされたお母さんは多いのではないでしょうか。

 

「なんでうちの子供だけ…」

「愛情が足りてないのかな…」

 

と、親のわたしが勝手に思っていたあの頃、

2歳児だった子供は何を考えて何を感じていたのでしょうか。

わたしは親としてどうしたらよかったのでしょうか。

 

ということで、今日は

運動会で2歳の子供が泣いてしまう時の対処法

2歳の時に泣いていた娘が1年後の3歳の運動会はどうだったのか…

についてお話したいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2歳の運動会で泣く我が子の様子はこんな感じでした

ということで、

2歳の女の子だったうちの娘が泣いてしまった運動会の状況を少しお話します。

 

うちの娘は5月からの途中入園で、やっと保育園にも慣れてきてお友達もできて…

普段から踊りや歌(音楽)が大好きな娘だったので、

親としてはすごく楽しみにしていた運動会でした。

 

が…

 

保育園からグラウンドへ入場するために、整列していた娘を見つけ、

「あ~!!きた~!!ヽ(*´∀`)ノ」

と思ってビデオを回して子供に手を振ったのですが…

 

これがよくなかったorz

 

わたしを見つけた娘は、手を振るどころか

こちら側(客席)へ来たがってしまい大号泣……

 

周りの同じ年のお友達はみんな「ママー!パパー!」と言いながら

笑顔で手を振っているのに

 

私の娘は先生に抱き抱えられ、

カメラが映らない後ろの方へ行ってしまいましたorz

 

その後も、ずっと泣きそうな顔をした娘…

 

なんでうちの子供だけ~~~~~~~~?(;_;)

運動会で子供が踊らないし親と離れると泣いてしまう時の気持ちって?

運動会で子供が泣くときの気持ちは、

子供によっていろいろあると思うので一概には言えないのですが

「運動会で子供が泣く」と一言で言っても、

  • お母さん・お父さんに会いたい(近くにいるのになんで来てくれないの?)
  • 人がいっぱいいて恥ずかしい・怖い(お父さんお母さんに助けて欲しい)
  • (走ったり踊ったり)うまくできるか不安(安心させて欲しい)
  • お友達と喧嘩したなどトラブルがあり悲しい(お父さんお母さんに甘えたい)
  • 並んだりしないで自分の思い通りに自由に遊びたい
  • 運動したくない
  • 眠い
  • 疲れている
  • お腹がすいている
  • 体調が悪い

などなど…色んな原因が考えられます。

 

「じゃあうちの子はこのなかのどれが原因だったんだろう?」

と考えてみるものの、色んな原因が絡み合っている可能性もありますよね。

 

しかも、改善しようとして子どもに泣いてしまった時の気持ちを聞いても

2歳児だとまだ幼く、自分の気持ちがうまく表現できる言葉を知らないと

「わからない」と答えるしかないので、わたしたち親はますます困ってしまいます。

 

実際、3歳になった娘と、

泣いてしまった2歳の運動会のビデオを見ていたときに、

娘が

 

「お母さんいないと思って泣いたんだよ」

 

って言っていましたが

当時2歳だった娘は、「お母さ~ん!」と泣くばかりでした。

 

子供が運動会で泣いてしまう理由は、一見全部違うように見えますが、

子供の感情に寄り添って考えてみると、

「○○(泣いている原因)だからお父さんお母さんに会いたい」

→甘えたい

→安心したい

という気持ちの場合が多いかと思います。

 

そう思うと、「ほかの子はできているのに…なんでうちだけ」と、

少しでも思ってしまったことを、子どもに申し訳なく感じました。

 

でも、運動会で泣く子供が泣かなくなるようになる可能性があるなら…

子供が運動会を笑顔いっぱいで楽しめるようになるのであれば、

親としてはできることならなんでもしてあげたいですよね。

 

そこで、次に運動会で子供が泣かないようにするためには、

親にはなにができるのか…をご紹介します。

運動会で子供が泣く時の対処法 親がしてあげられることは?

運動会で子供が泣くたくならないように親がしてあげられることは、

 

  • 「運動会が始まる前」
  • 「運動会の最中」
  • 「運動会が終わったあと」

 

のタイミングにあります。

 

運動会が終わったあとの声掛けは、

来年の運動会につながりますので、是非やってみてくださいね^^

運動会で子供が泣かないように家でやってあげられること

まず、運動会が始まる前に家でやってあげられることをご紹介します。

  • 運動会の時に履く靴・スニーカーを子供が喜ぶようなものにする
  • 「元気がでるおまじない」といって、腕に可愛いマークを書いてあげる
  • 可愛い朝ごはんを作ってあげる(お弁当ならお弁当も可愛く
  • 「頑張ってね」「ちゃんと見てるからね」と言わない
  • 緊張してしまったときの対処法を教える(深呼吸するなど)
  • 寝不足にならないように早く寝る・体調を整えてあげる
  • 子供が自信をもって運動会に臨めるように一緒に練習する

子供のお気に入りの靴を履いたり、可愛い朝ごはんを食べたり、

お父さんお母さんがこっそり書いてくれたマークを見れば、

子供のテンションが上がって、運動会を頑張る力になります。

 

また、わたしもついつい子どもに言ってしまっていたのですが

 

  • 「頑張ってね」
  • 「ちゃんと見てるからね!」

 

というのは子供のプレッシャーになり、

緊張してしまう子供たちが多いそうです。

 

なので、運動会の前に家で子どもに声かけをしてあげる場合は、

 

  • 「いつもどおりでいいんだよ」
  • 「間違えちゃっても大丈夫だよ」
  • 「緊張するよね。お母さんも子供の時はどきどきしてたよ」

 

など、子供の気持ちに寄り添ってあげると子供も安心します^^

子供と一緒に深呼吸の練習をして、

 

「恥ずかしくなっちゃった時はこれ(深呼吸)をやってみてね」

 

と教えておくのもいいですね^^

運動会の練習を何度も家でして、自信をつけてあげるのも効果的です。

運動会の最中に子供が泣かないように親がしてあげられること

お父さん(パパ)~!!

お母さん(ママ)~!!

 

といって泣いてしまう子は、

ずっとお父さんお母さんと一緒にいたいのに、離れなくてはいけない…

という悲しい、寂しい気持ちで小さな体の中をいっぱいにしています。

 

そんな時、遠くに大好きなお父さんやお母さんの姿を見つけてしまったら

お父さんやお母さんがいる…なのになんでそばにいてくれないの?

 

という気持ちになります。

お父さんやお母さんが大好きだからこそ、子供は泣きます。

 

また、慣れない環境の中でお父さんお母さんを見つけてホッとして、

感情が高ぶって泣いてしまうことも考えられます。

 

なので、運動会の最中に子供が泣かないように親ができることは

  • 親の顔を見ると子供が泣いてしまう場合は姿が見えないように隠れて見る

という方法があります。

(娘があまりに泣くので、保育園の先生に別の行事の時に教えていただきました)

 

子供の運動会を、ベストポジションでビデオを撮れないのはちょっと切ないですが

わたしはその方法を使うと、見つからないうちは娘が泣くことはありませんでしたよ!

(こっそり木の陰や建物の陰から見ている自分がちょっと恥ずかしいですが…w)

 

この方法は結構メジャーなようで、

他にも自分が隠れつつ、子供を見守る親御さんもちらほらいました。

わたしも、「いつもの保育園での子供の様子」を見るために必死ですw

 

ですが、お子さんによっては

「みんなのお母さんはいるのに自分のお母さんだけいない」

となって泣いてしまうこともありますので、いろいろ試してみるのがいいかもです。

次の年の運動会で子供が泣かないようになるための声かけ

最後は、次の年の運動会に泣かないようになるための声掛けです。

これは今年の運動会が終わったあとに声をかけてあげます。

  • 慣れない運動会に「参加したこと」も評価して褒めてあげる
  • 泣いてしまったとしても「できていたこと」を見つけて褒めてあげる
  • 練習では上手く出来ていたなら、練習を頑張ったことも褒めてあげる

泣いてしまって、踊りもできなかったし走るのもできなかった…

でも、ちゃんと整列して自分の場所に並んでいたのならそれを褒めてあげます。

 

運動会にちゃんと参加して、

泣くほど頑張った子供をいっぱい抱きしめてあげてくださいね^^

 

また、おうちで「金メダル」を作って子供にあげるのもいいと思います^^

保育園でもメダルをくれる可能性が高いのでかぶるかもですが、

嬉しいことは何度あってもいいと思います^^

2歳の運動会で泣く子供の1年後 3歳になった娘の様子

2歳の運動会で学んだことを、

発表会や保育参観の時にどんどん試していきました。

娘が3歳になった次の年の運動会。

 

三歳になった娘もちょっとだけ泣いてしまいましたが、

二歳の運動会に比べて本当によく頑張って行事に参加していました^^

可愛いおどりや、ふわふわと走ってくる様子を見られて大満足でしたよ!

 

子供って、こうして成長していくんだなぁ…と実感しました。

 

あと10年もしたら、

「運動会で魔女の仮装をしたまま泣いて走ってくる娘」

だったのが、

 

もしかしたら学校行事で「他人のふり」をするようになるかもしれない…

 

と思うと

今が本当に楽しくて幸せな時期なんだと思います。

(他人のふりをする娘も、さらに10年後にはいい思い出になると思います)

 

子供が小さい頃は大変なことも多いですが、

今、大変だと思っていることほど、あとになって思い返すといい思い出になります。

(産後に毎日寝不足で3時間おきに授乳していた頃とかも…)

 

今年の運動会は、2歳の時に泣いて泣いて大変だった娘が4歳になり、

娘がどんなパフォーマンスを見せてくれるのか…いまから楽しみです^^

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました