こんにちは!へるにあんです。
先日…といっても去年なのですが、
紅葉をみながら友達と一緒に散歩でもしようかな~と、
秋田県能代市二ツ井町にあるきみまち坂公園に行ってきたんですね。
そしたら、1月17日にそのきみまち坂公園のすぐ横を流れる米代川(よねしろがわ)で、
なんとアザラシが発見されたというニュースを読んでびっくり!!
河口から餌を求めて迷い込んできてしまったそうです。
米代川だから「ヨネちゃん」と呼ばれたりしているそうですが…
実は、米代川でゴマフアザラシが発見されるのは
2013年に河口付近で発見されてから2度目となります。
え?
アザラシって川(淡水)で生きられるの??
寒いけど大丈夫なの…?
餌とかどうするの?
保護はしなくていいの…?
その後どうなったの…?
と、色々気になることがてんこ盛りだったので、
わたしが自分で納得するためにあれこれ調べてみました~!
秋田県能代市二ツ井町の米代川でゴマフアザラシの赤ちゃんが発見された!
<アザラシ>「なぜこんな所に」秋田・能代の川
秋田県能代市二ツ井町の中心部を流れる米代川で17日、アザラシ1頭が見つかった。同市二ツ井地域局によると、発見されたのは同日午前9時過ぎ。県鳥獣保護委員が野鳥観察のため巡回していた際、二ツ井町商工会の裏手を流れる米代川の岩場でアザラシを見つけ、同局に連絡した。
【秋田の川にアザラシ 住民驚く】秋田県の中心部を流れる米代川で体長1mほどの若いゴマフアザラシとみられるアザラシ1頭が見つかった。現場は住民らでにぎわい、「なぜこんな所に」と珍客に驚いた様子。 https://t.co/xEBKh6WRas
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年1月17日
↑これが、米代川でアザラシが発見された…というニュース。
ニュースによると、発見されたのは1~2歳の「ゴマフアザラシ」だそうで、
(少年アシベの赤ちゃんアザラシ、ゴマちゃんと同じ種類ですね!)
秋田県にある水族館、「男鹿水族館GAO」の担当者さんによると、
ゴマフアザラシは北海道沖に生息していて、
春の繁殖期以外は回遊する…とのことなんですが、
北海道沖って…やっぱりアザラシが住んでるのって海だよね!?
米代川は海水じゃなくて淡水だけど…大丈夫なのでしょうか…。
アザラシは淡水の川でも生きられるの?
今回秋田県能代市二ツ井町で発見されたアザラシの種類は
ゴマフアザラシということでしたが、確かに淡水で生きられる
「バイカルアザラシ」という種類もいるようです。
ですが、写真を見る限り…今回発見されたのはやっぱりゴマフアザラシ。
まずウィキペディアでゴマフアザラシの生息地を調べてみたところ、
- ベーリング海
- オホーツク海を中心にチュクチ海
- 日本海
- 太平洋北部
- ピョートル大帝湾
- 渤海・黄海
だそうで、日本海にも生息していることがわかりました。
(ベーリング海といえばカニ漁!あんな荒れの激しい海にも可愛らしいアザラシがいるんでしょうか…)
ですが、やっぱりアザラシが住んでいるのは海だけか…
…かとおもいきや!
北海道東部の風蓮湖(ふうれんこ)という湖にも生息しているそうです!
ですが、この風蓮湖というのは淡水ではなく、
汽水(きすい)と呼ばれる、淡水と海水が混ざっている水質なのだそうです。
海水が混ざっているからアザラシが生息できる環境なのかもしれませんね。
あとは、川と海がぶつかる河口部なんかも、汽水となるそうです。
ですが、今回米代川で発見されたアザラシは、
その河口から約30キロも離れている、山あいの川…
海水が混じっているとは思えません(;_;)
30キロも泳いで行ったんですね…もう海に戻るのは難しそうな気が…
二ツ井町に現れたアザラシ・ヨネちゃんは保護しなくていいの?
自力で海に帰るのが難しいとなると、
「可愛い~!って見ている場合じゃなくて保護したほうがいいんじゃないの!?」
って思うのですが
2002年に東京都と神奈川県の県境にある、
多摩川で発見された、通称「タマちゃん」は、
種類は「アゴヒゲアザラシ」ということでヨネちゃんとは違うものの、
「無理な捕獲でショック死させてしまう可能性が高い」
ということで、保護はせずに見守っていたそうです。
なるほど…そういう問題もあるんですね…。
(野生のアザラシは危険なので近づかないほうがいいという声もあったそうです)
でも、普段海に住んでいるアザラシが川に来てしまったら、
何を食べたらいいんでしょうか??
米代川でよねちゃんアザラシを見つけたら餌はあげてもいいの?
ちなみに、今回米代川に現れたヨネチャンには、
県自然保護課の担当者さんが
「餌はあげずに温かく見守って欲しい」
…と注意喚起しているいうツイートが拡散されています。
たしかに、変なもの食べたらお腹壊してしまいそうですよね…。
でも、そうなると、
「ホントに大丈夫なの?お腹すいてないのかな?」
って気になっちゃうところですよね。
なので、またまたウィキペディアで、
ゴマフアザラシのごはんを調べてみたところ、
- 小型のタラ類
- カレイ類
- サンマ
- ニシン
- チカ(ワカサギに似ている魚らしい)
- イカ
- タコ
- エビ
- カニ など
水族館など、飼育されているアザラシでは、
- アジ
- サバ
- キビナゴ(10cm程度の小さい魚らしい)
- イカナゴ(25cmくらいまで成長する魚らしい)
- ホッケ
などを食べて過ごしているそうです。
じゃあ、この中で米代川でアザラシが捕獲できそうな食べ物は…
モズクガニは米代川にもいるみたいだし、川エビとかもいるみたいです。
ホッケは米代川の河口付近~海にもいるけど、
河口から30キロ離れた場所にもいるのでしょうか…??
冬の米代川を泳いで見て回ったわけではないので確かなことはわかりませんが、
とりあえずヨネちゃんが食べるものはなんとかありそうな感じはしますね!^^
米代川に出現したゴマフアザラシに対する反応をまとめてみた
それと、
アザラシに対するツイートをいくつかまとめてみました~!!
秋田県の二ツ井町では、見物客もいるみたいで大盛り上がりです!
アザラシ見に行きたい、可愛い~という声が多かったです^^
米代川にアザラシ出現❗ pic.twitter.com/DugxC7GQpM
— みき (@a0202869) 2018年1月17日
米代川にアザラシなう pic.twitter.com/R98rPfw040
— たくと(Lv.20) (@sasataku090804) 2018年1月17日
ツイッター、ストーリー、家族ラインでさえ、ヨネちゃんのネタが止まらない、アザラシが米代川にってニュースでこんなに盛り上がるって、笑笑
— いしだあずさ🍟 (@azu_nico) 2018年1月17日
米代川のアザラシ見に行きたいなー
— はるたけ (@hiiirotsubasa) 2018年1月17日
米代川にアザラシ!しかもヨネちゃんだって🤣みたーい。
ホッコリするw— largo (@tomoko50) 2018年1月17日
米代川のアザラシめたくそ可愛すぎぃぃぃん!
— 瀑布 (@bakubakuhu) 2018年1月17日
米代川のアザラシ可愛すぎません?ドストライクなんですけど pic.twitter.com/iqw2clvx43
— たら (@minbutara) 2018年1月17日
秋田県米代川に出現したアザラシのその後は?どこにいけば会える?
あああああがわいいぃぃぃぃぃぃぃぃ(・:゚д゚:・)ハァハァ#futatsui #二ツ井 #米代川 #ヨネちゃん #アザラシ #能代 #noshiro #akitaprefecture #akita pic.twitter.com/bQNOD3ffcN
— 二ツ井町観光協会 (@futatsuikankou) 2018年1月17日
ということで、二ツ井町がアザラシの出現で盛り上がっているので、
それなら、自分も一目アザラシを見たい!!と思うのですが…
今回ゴマフアザラシのヨネちゃんが発見されたのは、
きみまち坂公園の近くの川みたいですね。(情報があれば教えてください~!)
ですが、ヨネちゃんだって現に30キロも川を上ってきたのですから
明日どこにいるのかなんていうことはわかりません…。
また、可愛いアザラシを見に行く(探しに行く)時の注意点として、
アザラシがいる(いた)場所は、川面にある岩の上なので
堤防をおりて見物することは危険だからやめるようにということです。
また、アザラシを発見した場合も近づかないようにしてくださいね!
二ツ井町は雪が積もったりしますので、
ほんと、アザラシを探しに行って事故にあったりしないよう気をつけましょう!
秋田県能代市二ツ井町に出現したアザラシについてのまとめ
ということで…
二ツ井町はアザラシの出現で盛り上がっているようですね♪
ヨネちゃんの続報があれば是非教えていただけると喜びます!
ちなみに、そんな二ツ井町では、2018年3月2日に開催される、
「高岩神社 裸参り(はだかまいり)&万燈夜(ばんとうや)」
というお祭りの参加者を募集しているそうです!
え!?それってなに!?とわたしもおもったのですが、
さらしの下帯姿に白足袋・わらじを履き、藤琴川(ふじことがわ)に入って
手桶で冷水を頭からかぶり身を清めたあと、
賽銭を握り締め無言で4km先の高岩神社まで上りお祓いを受ける
…というのが裸参りだそうです。
冷水を頭からかぶるのもかなりきつそうですが、その濡れた体のまま
無言で4km先まで賽銭を握り締めて移動するのも結構きついですね…w
しかし、裸参りを3年続けて行うと願いが叶うとされているそうで、
叶えたい願いがある方は参加されてみてはいかがでしょうか。
↓
こちら参加者募集中です~( ⊙᎑⊙ )#futatsui #二ツ井 #祭 #旧正月行事 #裸参り pic.twitter.com/2WOveCwip5
— 二ツ井町観光協会 (@futatsuikankou) 2018年1月17日
コメント