こんにちは!へるにあんです。
今日は静岡県の駿府城公園で行われる「静岡まつり」という楽しいお祭りがあると聞き、子供と一緒に行った場合の楽しみ方について教えてもらったのでシェアします~♪
子供と一緒の際のトイレや授乳室、ベビーカーや遊び場、静岡まつりの見どころなどについてご紹介しますヾ(*´∀`*)ノ
静岡まつり2019の日程や時間をチェック!
静岡まつりの見どころを地元に住んでいる人に教えてもらったよ!
次に、静岡まつりの見どころについてご紹介します。
とはいっても、わたしは静岡まつりに実際に行ったことがないので、どんなところが魅力的なのかを、「毎シーズン4回もお花見しに行く」というお友達に聞いてみることにしました!
それでは、地元に住んでいる方のリアルな情報をどうぞっ!

静岡市に引っ越してきてから、毎年欠かさずにお花見に行っています。お花見シーズンに4回くらいは行ってしまいます。桜の下の芝生も、風に揺れる桜の花びらも…とても最高の景色です。
駿府城公園の良いところは、街中から近いところだと思います。仕事中のランチに花見をしにくる人も多くいます。
また、駅からも徒歩で行けるので、街中で買い物してから花見、花見をしてから買い物、どちらも可能なのが便利だと思います。
近くに伊勢丹があり、いつもその時期に北海道まつり等を開催するので、それも目当てに行くとまた楽しいと思います。
毎年、日没から22時までライトアップしているそうです。 私は行ったことがありませんがキレイだと思います。
桜ももちろんですが、屋台もおいしいものばかりです。特に静岡おでんは1本からでも買えるので、県外の方に気軽に食べてほしいグルメです!
静岡まつり2019の大御所役が決定!時間は?
第63回静岡まつりの大御所徳川家康公役が、4月6日(土)=間寛平さん・4月7日(日)=磯村勇斗さんに決定したそうです。
大御所花見行列というのは静岡まつり最大のメインイベントで、駿府城公園の東御門が開門して、大御所役の出発の号令をかけ、豪華な衣装を着た約400人の参加者と一緒に駿府城下を練り歩くのだそうです……!すごい!
想像しただけでもすごいので、子供も楽しく見てくれそうですね^^
静岡まつりのトイレやオムツ台・授乳室情報!ベビーカーや車いすでも行けるの?
次に、授乳室やオムツ台はあるのかどうかや、ベビーカー(や、車いす)でもいけるのかどうか気になりますよね。そんな、「子連れで静岡まつりへ行く場合に気になること」についても聞いてみました!

通常は子供用トイレはないのですが、キャンピングカーのようなもので、オムツ台、授乳室があります。
利用したことがあるのですが、中は狭く1人入るのがやっとなので、誰かが利用している場合は待つことになります。早めに行動することをお勧めします。
オムツが外れ、自分でトイレできるようになった子供は、普通のトイレでいいと思います。普通のトイレは数が多くあるので、あまり待ちません。
会場は広いので、ベビーカーや車いすでも大丈夫です。段差も少なく、公園にスロープもあるので、問題なく楽しめると思います。
お花見って、子供のトイレとか気になっちゃいますが、普通のトイレは沢山あるようですので、早めにトイレに行くようにすればなんとかなりそうですね^^
赤ちゃんや小さい子供と行く場合は、ベビーカーがあるとかなり楽になって助かりますよね~!段差も少ないのであれば安心して子供と一緒に行けそうです♪
静岡まつりは子どもの遊び場ある?駿府城公園ってどんな感じ?
我が家がお花見に行くときに気になるのは、「子供が楽しめるかどうか」です。子供の遊び場情報や子供が喜ぶスポットなどについても聞いてみました♪

子供が楽しめるのは、まず屋台の料理です。種類も多く家族全員で楽しめると思います。
また、駿府城公園には遊具もあるので、そこで思いっきり体を動かすことができます。
近くにトイレもあるので、親としても安心して遊ばせることができます。
お祭りの屋台や公園の遊具は子供も大好き!!複合遊具やシーソーやブランコ、滑り台や鉄棒などもあるそうで、安心して一緒に楽しめそうです♪
どんな屋台があるのかも気になったのでさらに教えてもらいました~!
静岡まつりの屋台はどんな出店があるの?おすすめグルメは?

静岡まつりの開催に合わせて、多くの屋台が出店されます。駿府城公園で買えるので、花見をしながら食べ物を買うことができます。有名な富士宮やきそばや、浜松餃子、静岡おでんもあります。
静岡まつりの持ち物 持って行った方がいいものは?

レジャーシートは必須です。また、気候によっては肌寒くなるので、防寒対策は考えた方がいいと思います。
私がいつも持参するのは、座布団です。地面から冷えるのでそれを防げますし、お尻が痛くなるのもなくなります。おすすめです。
確かに、レジャーシートに座っているとお尻が痛くなってしまうので、座布団はいいアイディアですね!!子供の羽織りものや遊んだ後に汗をかく予定なら、着替えもあると安心ですね。
そのほかにも、お花見の時は温かい食べ物や飲み物があると快適ですよ♪こちらの記事も参考にしてみてくださいね^^↓

静岡まつりのアクセス方法や混雑状況はどんな感じ?駐車場・バス・電車について

駿府城公園の駐車場はありません。近くに、市民文化会館があるのでそちらを利用できますが、朝早く行かないとすぐ満車になってしまいます。
私はいつもバスで行きますが、特に混雑せず、予定通り行くことができます。
電車で行く場合は、JR静岡駅から歩いて15~20分程度で着くので、そちらを利用してもいいと思います。その時期は電車は混雑しますが、満員電車ほどではないと思います。
遠方から来る際は、電車か街のコインパーキングを利用するのがいいと思います。
静岡まつりで子供と楽しむための方法まとめ
静岡まつりでは、このほかにも「大御所打ち上げ花火」や「手筒花火」、「コスプレイベント」など盛りだくさんのイベントが行われていますので、子供と一緒に十分に楽しめると思いました♪
静岡まつりで子供と一緒に楽しむためのプランを立ててみた!
遠方から静岡まつりへ行く私の場合は、
- 静岡ビクトリヤホテルなど、静岡まつりが行われる周辺にある駐車場付きのホテルに宿泊
- 朝までホテルの駐車場に車を置いてもらい、朝早く市民文化会館へ車を移動
- 駿府城公園の遊具で子供を遊ばせたりのんびりお散歩をする
- レジャーシートを敷いてお花見をしながら、屋台村で買った静岡おでんなどを実食!
という感じで楽しみたいと思います^^(「6日の大御所打ち上げ花火」や「7日の手筒花火」も見たいけど、どちらも20時前後から始まるので子供の体調次第ですね…)
その合間にも、大御所花見行列などのイベントが行われているので、見れそうだったら写真を撮ったり子供に見せたりしたいな~と思います♪
地元ならではの静岡おでん、浜松餃子、富士宮やきそばなどもぜひ実食したいです(^O^)♪
関連記事
- 子供のレジャーシートサイズの目安は?親子遠足や子供遠足の場合の大きさは?
- 静岡まつりへ子供と行く前に遊び場・トイレ・ベビーカーでいけるかをチェック!
- お弁当に前日のご飯は大丈夫?夜に詰めるのは?夏場のタイマー炊きにも注意!
- 大潟村の桜と菜の花ロードの開花状況!撮影のポイントは?
- 千秋公園桜まつり混雑状況レポ!子連れでお花見してきた感想
- 角館武家屋敷周辺の駐車場 無料の場所や営業時間&混雑回避のコツ
- お花見の料理に温かい食べ物や飲み物で気が利く差し入れ!
- お花見でお弁当の持ち寄りなら簡単&冷めても美味しいレシピで!
- uvカットサングラスの選び方 寿命や効果は?顔に似合う形はコレ!
- 千鳥ヶ淵ボートの営業時間や待ち時間!予約はできる?混雑回避のコツ
- 熱中症の室内対策でクーラーの温度や湿度は?睡眠中の設定は?
- 冷凍卵の解凍方法や賞味期限や保存期間は?
- 冷凍卵のレシピや食べ方を色々試してみた!目玉焼きや醤油漬けが絶品
- 冷凍卵の作り方と解凍方法!色んな食べ方がありました♪
- 新幹線の赤ちゃんの料金!指定席やグリーン車の場合は無料?有料?
- GWに赤ちゃんと旅行!新幹線でのおむつ替え・授乳の上手なやり方
- GWに旅行で赤ちゃんを新幹線に乗せても大丈夫?耳抜きの方法は?
- GWのお出かけで赤ちゃんと旅行の際に持ち物や荷物を減らすコツ!
- 花粉症の鼻づまりの原因やアレルギー性鼻炎との見分け方!病院は何科?
- 弘前さくらまつりの駐車場混雑状況は?無料・有料の場所と料金
- 角館の桜の開花状況2020 見頃や駐車場・ライトアップの夜桜
- 三春滝桜2020の開花予想!アクセスやライトアップ情報をチェック!
- 花粉症の鼻づまりで眠れない時の即効性がある解消方法とは?
- 花粉症の薬で眠くならないのはどれ?副作用で眠気がある時の対処
- 花粉症の症状で喉の痛みがある場合の対策と市販薬の効果について
- スギ花粉の時期はいつまで?ヒノキ花粉との違いや自宅でできる対策
- 花粉症の時期ごとの種類!ピーク前に飛散情報2019をチェック!
- 水戸の偕楽園梅まつりの駐車場や混雑・ベビーカー等のお出かけ情報♪
コメント