スポンサーリンク

スキレットのお手入れシーズニングの方法を超詳しく図解したよ

*当サイトでは、商品やサービスのご紹介時にアフィリエイトリンクを利用する場合があります。

スキレット シーズニング

今、インスタなどでも話題のスキレット♪

お高目のスキレットもあれば、お手頃価格で人気の「ニトスキ」など種類も色々ですよね

でもお洒落な食卓に憧れて買ってみたのはいいけれどお手入れのやり方が面倒そう・・

 

そうなんです!

スキレットはきちんとお手入れをすれば半永久的に使える一生物のアイテムになりますが

下手な使い方をしてしまうとすぐ錆びて使えなくなってしまいます;;

 

という事で、今日はこのスキレットを購入して最初のお手入れで必ず必要となる

「シーズニング」について超細かく画像や動画を使って説明していこうと思います♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク

スキレットの手入れで最初に必ず必要になるシーズニングとは?

スキレットは鋳鉄製の厚めのフライパンの事を指します

簡単に言うと「分厚い鉄のフライパン」って事ですね

 

分厚い鉄だからこそ蓄熱性が高く素材を美味しくお料理できる

というメリットがある反面

 

「鉄」=「錆びる」というデメリットがあります

 

「へー錆びるのね!」と思ったそこのあなた!

違いますからね

念の為言っておきますが「錆びる」のではなく「めっちゃ錆びる」んですよ

ビックリするくらい錆びるのが早いんです

 

だからそのサビを防ぐ為にスキレットを使う場合はしっかりお手入れが必要になるのですが

そのお手入れの事を「シーズニング」と言います

 

が、そうは言っても毎回そんなに面倒なお手入れが必要になる訳ではなく

使い慣れてしまえば日々のお手入れは「水洗いして空焚きした後油を塗るだけ」の

簡単シーズニングでOKです

 

でも、スキレットを購入した一番最初の「使用前」

この時は出荷時に塗られている油やサビ止めを「焼ききる」初回シーズニングの必要があります

 

え?最初のそのシーズニングをしないとどうなるかって・・?

 

スキレットを買ってその最初のシーズニングをしないと

せっかく張り切って作ったお料理が変な匂いになってしまったり

お料理がスキレットにくっついてしまってボロボロになってしまうんですよ

 

ですから最初の一回目だけは少し面倒ですが

スキレットを安全で使いやすくする為に「最初のシーズニング」が必要になるんです

スキレットのお手入れ 最初のシーズニングのやり方【図解】

まず、スキレットを買ってきたら出荷時に塗られている油を落とす必要があります

※ この時の油はサビ止め用の油でシーズニング用の油ではないからです

スキレットのシーズニング図解手順その1 スキレットを洗う

最初の出荷時に塗られているサビ止めを洗います

その為に洗剤で普通に洗うという方法でも良いのですが

気になる方の場合は一旦洗剤で洗った後

スキレットにお水を入れて火にかけお湯を沸かし

そのお湯に「油」が浮いてこなくなるまで繰り返すというやり方もあるそうです

面倒なので私はそのままスポンジで洗剤で洗った後

スキレットを空焚きしました(本にもそう書かれていたので)

スキレットのシーズニング図解手順その2 スキレットをコンロで空焚き

スキレット シーズニングやり方

洗剤で水洗いorお湯を沸かして流すを繰り返す

をした後、スキレットを濡れたままにしないでそのまま即、水分をふき取り火にかけます

(濡れたままで放置したらすぐ錆びますよー)

 

そしてスキレットをコンロにかけて待つと

スキレットが熱せられ白い煙が出てくるのでその煙が収まるまで火に掛け続けます

その煙が収まったら一旦火を止めます

 

この際、コンロのセンサーが「高温」を察知して火が止まってしまう場合もありますし

かなりの高温になりますので目を離さないように注意です

あと、すげーーーー熱くなるのでうっかり取っ手を握らないように手には「鍋つかみ」

などをはめておくことを激しくオススメします

※ 乾いたフキンを厚めに持つとかでも可ですが、

  濡れフキンは熱くなって持てなくなってしまうのでNGです

スキレットのシーズニング図解手順その3 油を塗る

スキレットのシーズニング

最初の油を焼き切り、火を止めたら乾いた厚めのフキンや鍋つかみなどを使い

菜箸やトングで「油に浸したキッチンペーパー」などを使って

スキレットに油をまんべん無く塗ります

この際、油を塗る目的はスキレットのこびりつきを防ぐ目的だけではなく

「サビ止め」も含みますからスキレットの鍋の中の部分だけではなく、

フチや周り、取っ手などにも油を塗ることをお忘れなくです

スキレットのシーズニング図解手順その4 油を塗ったらまた焼く

スキレットに油を塗り終わったらまたスキレットを火にかけ

再度、油を焼きます

その際、スキレットが熱され白い煙が出てくるので

その煙が収まるまで火に掛け続けます(目安として私が焼いた時で5分くらいかな)

 

スキレットから煙が出る様子はうちの場合もこんな感じでした

結構煙が出るので換気扇を回すのは必須ですが

中には、外でカセットコンロでシーズニングを行うという方もいるようです

※ うちが実際、シーズニングをやってみた時は換気扇を回せば十分で

  わざわざ外でとかそこまでの必要性は感じませんでしたけどね

 

煙が落ち着いたらまた一旦火を止めて再度油を塗る・・・

という事を何度か繰り返します

スキレットのシーズニング図解手順その5 クズ野菜を炒める

スキレット クズ野菜

油を塗る→ 焼き切る→油を塗る→焼き切る

これを何回か繰り返した後、匂い止めや匂い消しの為に

油をひいてセロリや玉ねぎ、人参の皮など「香り」の強めの野菜を炒めます

 

そして野菜を炒め終わったら野菜を取り出し再度

油を薄く塗ってスキレットを冷まします

※ この時使った野菜はもったいないけど食べないで下さい

  だからクズ野菜を使うといいよ!

ここまでが「スキレットを最初に使う前の準備シーズニング」となります

スキレットを使った後のお手入れ方法

最初のこの初回シーズニングがしっかりできていれば

油も馴染んでいるのでお料理も焦げにくくなり、変なにおいもせず

美味しいスキレット料理が楽しめると思います

 

なのでその後は日々、スキレットを使い終わった後

冷めたスキレットを「水洗い」→「空焚き」→「薄く油を塗って収納」でOKです

タダシ!この際に「洗剤」を使ってスキレットを洗ってしまうと

せっかくのなじんだ油コーティングが落ちてしまいまた再度シーズニングの

やりなおしが必要になってまうので、スキレットを料理に使った使用後は

洗剤を使わず「水洗い」だけにしないとダメですからご注意下さい

 

後、お料理後のアツアツ状態でいきなり水をぶかっけて冷やそうとすると

スキレットが急激な温度差でひび割れしてしまう事もあるそうですから

「ある程度自然に冷める」までは水をかけず置いておき、

完全に冷める前の汚れ落ちの良い「温かい状態」で

洗剤を使わず水洗いをするのがベターとなります

 

という事で簡単にスキレット使用後のお手入れをまとめると

「料理を食べ終わる」→「少し冷めるまで放置」

→「温かいうちに水洗い」→「空焚きをして油を塗る」

※ 洗剤は使わない

※ 高温のままいきなり水洗いしない

という事になりますね

 

あと、長期の保管をする際はサビを防ぐ為に

水気や湿気の多い場所を避けて、余分な湿気も吸収してくれる新聞紙にくるんで

保管しておくと良いそうです

スキレットのシーズニングで失敗しない為のQ&A

Q、シーズニングに使う油はどんな油でもいいの?サラダ油はNG?

シーズニングに使う油は「食塩不使用の植物油」なら良いと
されておりますが、私が読んだ本には

「エクストラバージンオリーブ油」がオススメとされていたので

うちはそれを信じて?エクストラオリーブオイルを使ってシーズニングをしています

ですから食塩不使用のオイルなら「サラダ油」でも可だと思いますが

「オリーブオイルはもっと良いよ」という事なのかと思っております

Q、最初のシーズニングは何回繰り返せばいいの?

これ、私も色々調べてみたんですが

書かれている本やネットの情報もバラバラなんですよね

ちなみに、私が読んだ本では「4~5回繰り返す」と書かれていたので

私は3回繰り返しました(オイッ!)

 

で、人気のニトスキのニトリのサイトでは「繰り返す」とかは書かれていなく

洗剤で洗った後

食用油・オリーブオイル(食塩を使用していない油)を全体に薄く塗り、弱火で5分ほど加熱する。

としか書かれていないんですよね

 

で、私の調べたあくまでも私調べという事で言えば

「最初のサビ止め」を焼き切ることと、その後の使用時の「こびりつき」

を無くす為のシーズニングという事なので、

最初のサビ止めがどのくらい残っているのかなど目に見える訳でもないですから

「全くやらないのはダメだけどまあ、多くても5回くらいやればベターかな」

という事じゃないかなと思っております

そして私は時間との兼ね合いもあり「三回」で自分を納得させました ( ;゚Д゚)y─┛~~

Q、ガスコンロではなく、IHでもシーズニングはできますか?

うちはガスなので実際やった事がないのでわかりませんが

IHでも時間はかかるけど可能との事でした

詳しくはググってみてください

Q、シーズニングの失敗しないコツはありますか?

コツというのとは違うかもですが

やっぱり、この最初のシーズニングは

「熱する」→「少し冷まして油を塗る」→「また熱する」

を繰り返すので時間がかかるんですよね

しかもコンロの前を離れられないし・・・・

なので、どうせやるなら「ためしに一個スキレットを買って・・・」

とかではなく家族で使う人数分を最初に買って

同時に一回でまとめて終わらせた方が楽だし効率が良いな・・・

と、「最初にまず一つ」という買い方をした私が後悔しております

スキレットのお手入れシーズニングの方法を超詳しく図解してみたまとめ

インスタに影響されて「わあ!私もやりたい!」とスキレットを買ってはみたものの。

最初のシーズニング一つとっても

本やネットに書かれている情報はバラバラ・・・

 

特に私が最初に気になったのは「油を焼き切る際に煙が出るよ」

と読んでも、その煙がどの程度の量なのか・・・

本当に外でやらなきゃヤバイレベルなのか・・・とビビってみたり

 

後は「洗剤でよく洗う」→「焼く」という手順を読んでやってみた後

「スキレットで一旦お湯を沸かして油が無くなるまで繰り返す」

と説明をしている記事を読んで「その手もあったか!」と唸ってみたり。

 

って更にこの後レシピを探し出すとまた次々と

同じお料理なのにオーブンの設定温度や時間が違っていたり

「それスキレットでやる必要ある・・・?」とつっこみたくなるレシピも多かったり・・・

 

という事で、この手の新しい調理器具って

主婦にとっての「新しいオモチャ」と同じで

あれこれ試して自分なりの「使いやすさ」を探し出していくこと自体が楽しめますよね

 

さて・・・明日私はスキレットで「豚肉の塩釜焼き」を作ろうと思っています♪

あなたのスキレットでの料理もおいしくできますよーに!

 

こちらも知っておくと便利です^^

チーズの焦げ付きの取り方!グラタン皿や土鍋やフライパンの場合
チーズをたっぷり入れてトマト鍋+しめにオムライスをしたら、土鍋にありえないくらい強力な焦げ付きが…簡単な取り方はあるの!?グラタン皿やフライパンにも使える、チーズの焦げ付きを上手に取る方法を試してみたのでやり方や画像をレポします~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました