スポンサーリンク

七五三の初穂料は兄弟なら二人分必要?のし袋の書き方や相場を紹介!

*当サイトでは、商品やサービスのご紹介時にアフィリエイトリンクを利用する場合があります。

七五三 初穂料 兄弟

 

こんにちは!へるにあんです。
七五三の「初穂料(はつほりょう)」ってご存知ですか?
「玉串料(たまくしりょう)」という場合もあります。

 

この初穂料というのは、
七五三のお参りをするときに神社に渡すお金なんですが、

兄弟や姉妹2人揃って、一緒に七五三!という家庭は、
七五三の初穂料をいくら用意したらいいのか悩みますよね。

 

バタバタしないためにも、迫り来るこどもの七五三に向けて、
初穂料についてしっかりマスターしているお母さんになるべく、

兄弟や姉妹、7歳と5歳!5歳と3歳!などなど・・・

二人で一緒に七五三をやる場合の、
初穂料の金額や相場、のし袋の選び方や書き方をまとめましたのでご参考になれば幸いです!

 

【合わせて読みたい七五三関連の記事】

スポンサーリンク
スポンサーリンク

七五三の初穂料 兄弟や姉妹の納め方どうする?

まず、初穂料の意味を軽く説明していきます。

「初穂」というのは、
神様にお供えする年の、最初に取れた野菜などの農作物のことです。
農作物の代わりに金銭をお供えするようになったのが始まりです。

現在では、ご祈祷していただいた謝礼として、
初穂料を神社へ渡す決まりになっているようです。

七五三の初穂料 兄弟で一緒にやる場合は二人分必要?

で、この初穂料なんですが、
兄弟や姉妹で一緒に七五三をする場合、初穂料は2人分必要です。

 

2人分の初穂料ののし袋への入れ方や、表書きの書き方なども、
詳しく説明していきますのでチェックしていってくださいね。

 

ちょっと余談になってしまいますが、初穂料を神社に収めるときは、
お財布からお金を出してお札のままお金を渡すのは礼儀として良くないそうです
さらには、初穂料のおつりをもらうのも・・・
神様がビックリしまうかもです(笑)

ですからせっかくのお祝いですから神様にも気持ちよく初穂料を受け取って頂けるよう
しっかりお金をのし袋に入れて収めましょう。

 

2人分の初穂料ののし袋については後ほど詳しく説明していきますが、

その前に、まずは初穂料の二人分の金額相場を見ていきましょう!

七五三の初穂料 二人分の金額相場はいくら?

七五三の初穂料の相場は大体1人5000円~というところが多いです。
なので、2人だと5000円×2人分=10000円ということになります。

 

ただ、この初穂料というのは神社によって違い、
「神社名+初穂料」で検索すると、
神社がホームページを持っている場合は詳しく知ることができます。

情報が出てこない場合は、
神社に直接電話して聞くのが1番いいと思います。

 

初穂料一人分10000円(二人分だと20000円)という神社もありますので、
神社に聞いておくというのは重要だと思いますよ!

 

「お気持ちで…」と言われる場合もありますが、
そのときは1人1万円を包んでいけば間違いないと思います。

せっかくの子どもの七五三なので、
「初穂料が足りない!」とならないようにしておきましょう!

 

金額が変わると、祈祷の御札や千歳飴など、
終わったあとにもらえるものの質が変わる場合もあるそうです。

七五三初穂料ののし袋の書き方 二人分の場合はどうする?

また、二人分の初穂料を別々に用意するのはいいけど、

のし袋は一つにまとめたほうがいいのか、
一人分ずつ2つ用意すればいいのか…など、よくわかりませんよね。

なので、兄弟ふたりそろって七五三の場合は、
のし袋の表書きにはどうやって書けばいいの?のし袋の種類は?
ということを詳しく説明していきたいと思います!

七五三の初穂料 のし袋の種類の選び方は?

七五三はお祝いなので、のし袋の種類は
「紅白で蝶結びの水引」がついているのし袋です。

七五三 初穂料

こんな感じでキンキラののし袋ではなくても、
普通のシンプルなのし袋で大丈夫です。

100円ショップやコンビニ、文房具店などで購入できます。

 

どうしても用意できない場合は、封筒に入れていってもOKです。

七五三の初穂料 のし袋や封筒の表書きや名前の書き方は?

次に、初穂料ののし袋の表面(表書き)の書き方を説明していきます。

七五三 初穂料 表書き

表書きはのし袋の上部分に書きます。

 

七五三の初穂料の場合は、

「御初穂料(おんはつほりょう)」
「初穂料(はつほりょう)」
「御玉串料(おんたまぐしりょう)」

と書きます。

 

お寺で七五三をする場合は、
「御祈祷料」や「お布施」と書くといいみたいです。

 

そして、下部分にお子様のお名前をフルネームで書きます。
自分(親)の名前を書かないように注意してください!

記入する時は、ボールペンよりも筆ペンで書くといいです。

初穂料の熨斗を連名で書く場合の書き方

初穂料は1人1包にして持っていくことが多いですが
連名にして初穂料を2人で1つの包にする場合の書き方はこちらです。

七五三 初穂料 連名

七五三の初穂料 中袋の書き方は?

意外とのし袋の外側の袋(書き方の説明が書いてある袋)に
書き方が書いていなくてよくわからないということがあるのが「中袋」。

 

のし袋の中袋の書き方は、

中袋(中包)の表中央に「金 ○○円」と記入します。

 

金額を書く場合に注意することがあり、
普段使っている漢字とは別の漢字を使って金額を表します。

  • 一万円=壱萬円
  • 五千円=伍阡円

となります。

 

2人の場合は2万円になる神社もありますので、
その場合は「弐萬円」と書きます。

 

「金 壱萬円也」のように、
「也(ナリ)」を付ける方もいますが
これは付けてもつけなくてもどちらでもいいようです。

七五三の初穂料 お札の入れ方とシワを伸ばしてピン札にする方法

初穂料のお札の入れ方は、人物が写っている方が、
のし袋の表面になるようにいれます。
また、顔は上側に来るようにいれるといいそうです。

 

また、初穂料はシワのない綺麗なお札を入れたほうがいいと思います。
あらかじめ近所の銀行やコンビニなどでピン札に交換しておくといいですが、
交換するのを忘れてしまった場合は自宅でシワを伸ばすことができます!

 

お札のシワを伸ばす方法

  1. 霧吹きでお札の表面を軽く濡らす
  2. アイロンを低温にしてお札を伸ばす
    (キンキラの部分にはかけないようにしたほうがいいみたいです)

たったこれだけでお札のシワが伸びます!!
大根おろしを使った方法や、アイロン用のりのキーピングなどを
使っている人もいるみたいですが、霧吹きでも十分です。

 

完全に綺麗にお札のシワが伸びなくても、

「七五三の初穂料のために少しでも綺麗なお札を」

という気持ちがあれば、その気持ちは神様にはわかってもらえるはずです。

七五三の初穂料 神社へ渡すタイミングはいつ?

祈祷をしてもらう場合は、神社で受付をする必要があります。

 

神社へ初穂料を渡すタイミングは、
受付の申込用紙を書いて、神社の方へ渡すときに、
一緒に初穂料が入ったのし袋を渡します。

のし袋はふくさに入れて持っていき、
初穂料を渡すときに取り出すと丁寧ですね。

七五三の初穂料 2人兄弟の場合の金額やのし袋の書き方まとめ

いかがでしたか?
七五三の初穂料、前もって知っておけば、
二人兄弟の場合でも落ち着いて対応できますね!

ちなみに、ご祈祷の予約は前もってしておいたほうが安心ですよ!
準備を万全にして、なんの心配もなく、
当日は子どもの写真をたくさん撮りながら、
家族みんなで七五三のお祝いができるようにしておきましょう!

最後に、お子様の七五三おめでとうございます!
素敵な1日になりますように!!

 

今回の記事のほかにも、七五三の写真料金を節約する方法や、

猫毛+くせ毛の上に髪が少ない・短い娘の、3歳の七五三の髪型に悩み、

色んなヘアアレンジをまとめてみた記事もあるので、よかったらどうぞ!

↓七五三関連記事はこちら

七五三のお金がない!写真や衣装・着付けを安く済ませる節約術
七五三をやるお金がない!!…どうしよう?そこで、七五三をお金をかけずにやる方法がないかを調べてみました!七五三の節約術やどうしても七五三を出来なかった場合、将来子供に七五三をやらない理由を聞かれたらどうしますか?
七五三の予算や相場はいくら?写真や着物の金額や費用の節約術!
七五三の予算や相場はいくら?写真や着物の金額や費用の節約術!
七五三の女の子の髪型 3歳で髪が少ない子でも簡単な自宅アレンジ!
3歳の女の子の七五三の髪型って悩みますよね。髪は細いし量は少ないし短いし…みんなどうしてるんだろう?くせ毛+猫毛の早生まれな2歳児の母親が、自宅で簡単にできる七五三のヘアアレンジをまとめてみました!わかりやすい動画あり!^^
七五三の写真相場や安く済ませる方法!スタジオでの節約術など
七五三の写真撮影の相場や、費用を安く済ませるお得な方法、写真スタジオの見つけ方。子供のカット数が多くてお得に七五三の写真を撮れるのはスタジオマリオ・アリスどっち!?料金を比較してみた!

【合わせて読みたい七五三関連の記事】

コメント

タイトルとURLをコピーしました